投稿日:

ISOLATED ってどんな意味?ショップの名前の裏話

お店の名前を決めるのが難しい理由。

このお店をオープンするに当たり、決めなくてはならなかったのが、「お店の名前」です。

当たり前に思われるかもしれませんが、実は結構難しい!

 

まず、私は「名前をつけるのがニガテ」(笑)。

キャッチコピーとかニックネームをつけるのが、上手な人って、いますよね?センスのよい名前をパッと思いつく人。(うらやましい)

私はまず、そういうタイプではないんです。何でも、名前を付けるのにとっても迷うタイプ。

 

もう一つ、ショップ名を付けることの難しさがあります。

当店は、オンラインショップ。店舗は、ウェブサイトになります。

ウェブサイトを作るには、ネット上のアドレス = ドメイン (×××.com など) を取得する必要があります。

このドメインは、お客様がお店にたどり着くための大切な目印なので、ショップ名と限りなく共通のものがよいですよね。

たとえば、私が最初に考えたお店の名前の一つが、「NATURAL INGREDIENTS」というものでした。直訳すると「自然の原料・素材」といった意味になりますが。

ところが、この名前でドメインを取得しようとしたところ、

naturalingredients.com

はすでに誰かが取得済みでした。

(※ドメインには、.com の他に .co.jp、.net、.shop、などなどのバリエーションがあり、使用目的や好み、値段などによって決めます。それについてはここでは省略します)

ドメインは、ネット上で唯一のものでなければならないので、他の人がすでに取得しているものと同じものは使えません。これを解決する方法としては、

naturalingredients_japan.com

naturalingredients_perth.com

ni_skincare_shop.com

などのようにして文字列を変えるか、もしくは、ショップ名を変える

このどちらかです。

ただ、ドメイン名が長く複雑になってしまうと、お客様に覚えてもらえないし、入力が煩わしくなってしまうので、避けたいと思いました。また、あまり店名とかけ離れたドメイン名も、お客様に覚えてもらえません。

そこで、店名の候補を考えつつ、それに当てはまるドメインで空きがあるかどうか?を、一つ一つチェックしていきました。

ちなみに、 natural とか skincare などの文字列が入るものは、軒並み「取得済み」。うーん。これは、ガラリと方向性を変えてみるか。

などなどしながら、名前を考えて行きました。

 

また、ネット上で無数に存在するネットショップやウェブサイトと、「名前が重複する」可能性を避けることも大切です。

たとえば、ありきたりすぎる名前だと、お客様がせっかく店名をググってくれたのに、上位に出てくるのは他のサイトばかり……なんてことが起こります。特に大手のサイトと競合してしまうと、完全に埋もれてしまいます。そのため、できるだけネット上に少ない名前の方が、つけるとしたら好ましいです。

ネットショップにおいては、ショップ名とアドレスというのは、非常に重要なんですね。

 

こうした条件の元で、いくつかの候補の中から、「ISOLATED LAND」という名前を付けました。

ちなみに、現在「isolated land」で検索すると、 英和辞書のWeblio(”isolated land” の意味)が出て、後は英語の関連サイトが上位に入っています。当方はまだまだ新米サイトなので、しかたがないですね。

そのため、もしも日本のお客様が当店のページをグーグル検索などで探す時は、「isolated land 石けん」「isolated land スキンケア」などの日本語を入れていただくと、トップに表示されます。

 

ISOLATED LAND の意味は?

isolated というのは、英和辞書を引いてみると、「孤立した、分離・隔離した」という意味の形容詞と出てきます。

地理的な意味合いではよく、「他の都市や町から離れている」というような意味で使われます。

たとえば、

例文)

Perth is one of the most isolated major cities on the planet.

パースは地球上で最も他の都市から離れた(孤立している)主要都市のひとつだ。

などのように言います。

 

また、西オーストラリア州の主要都市といえばパースですが、そこを離れると、本当に広大な大地が広がります。野生のブッシュランドの中を 150km走り続けてようやく民家を発見、という場所も、本当に珍しくありません。というか、パース都市圏を一歩離れると、そういう場所が一般的、といえるかも?

そのような、他の集落や町から隔絶されている様子を、 isolated と表現します。

例文)

The School was established to provide an education for students living in geographically isolated areas of the State.

(その)学校は、州の中で、地理的に隔絶されたエリアに住む生徒に教育を提供するために設立された。

 

ちなみに話が少しそれますが、天気予報でも使われます。

例) isolated showers

というと、日本語風に言うと「局地的な雨」という感じになります。つまり、雨が広範囲にまんべんなく降るのではなく、ある範囲のごく一部のみ、限られた狭いエリアにのみ降る、というイメージです。

 

また isolated は、地理的な「隔絶」だけでなく、「人間関係から孤立している」といった意味でも使われます。

 

 

 

ちなみにパースは、人口100万人以上の都市の中では、『世界で最も他の都市(10万人以上の規模)と離れている都市』なんだそうです。(wikipedia Extreme points of Earth より)

一番近い都市は、南オーストラリア州のアデレード。パースとは2000km 以上離れているそうです。

先の例文に出した、”Perth is one of the most isolated major cities…” というのは、本当です。

 

そう、私の中で、パースのイメージ、西オーストラリアのイメージは、よくも悪くも isolated land。

ということから、このショップ名に決めました。

 

 

ところで、「人口10万人の都市」と言えば、日本で言えば、茨城県取手市、岐阜県多治見市、香川県丸亀市、岡山県津市……などが該当します。(wikipedia 日本の市の人口順位 より)

 

考えてみてください……パースの半径2000km圏内、これらの規模の都市すらないのです!

さみしい~!!!

 

そんな「孤独な場所」から、当店の商品は送られていきますので、どうぞよろしくおねがいします(笑)。

Chieko Natori on Twitter
Chieko Natori
2013年より西オーストラリア・パース在住。夫・10代の娘・小学生の息子と4人暮らし(純日本人家族)。2017年オーストラリアの永住権取得。

趣味は、料理、ガーデニング、DIY、キャンプなど。ハーブを使った料理が好きですが、子ども達は食べてくれません(>_<)
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です